Xtreme OverClock BreakThrough 4th Stage とかに行ってきました~





行ってきました~
ガチ水冷マシンのこと、メモリ・CPUなどのオーバークロックのこと、
RAIDカードによるRAIDデモ、高音質オーディオシステム
興味はあるけれど、情報の少ない分野について、
マシンを組んだ方々と実際に話をすることができました。
とても貴重な体験でした。
TEAM SHACHIHOKOさんたちの皆さん!
ありがとうございました!!
そして、

Intel Centrino Advanced-N 6205 for Desktop
少々高くついてしまいましたが、通販にしか無いと思っていたものが並んでいたのでGET!
また、個人的に好きな絵師さんの本が名古屋のとら○あなにあるって情報があったのでついでに寄ってきました。
移転したとかで2時間近く歩き回った気がしましたが、無事GET!

同人誌を買うのは初めてです。
本当に薄いんですね・・・
一応言っておきますが全年齢・一般向けの本ですので・・・
はい、では↓からIntel Centrino Advanced-N 6205 for Desktopのレビュー的なものになりまーす。
箱の中身

本体とロープロ用のブラケット、アンテナと固定用の両面テープと画鋲、取説とドライバDVD(←これ重要)
たかが無線LANカードのドライバだっていうのに950MBも入っていました。
このディスクは使わずIntelのサイトからドライバはダウンロードしましたが。
本体

どう見てもノート用の無線LANカードががPCI-Ex1に変換されているだけです。

今回はメイン機のグラボの上にあるx1スロットに取り付けます。

付いた~
アンテナとの接続には2本のケーブルを使いますが、向きがあるようなので注意です。
ほんっっっっとうに見にくいですが、ANT1とANT2って書いてありました。
アンテナのの固定には付属の画鋲を使い、

壁にぶら下げました。

アンテナは軽いので、いまいち安定しません。
曲がった癖の付いたケーブルのせいで傾いてしまいました。
付属の両面テープを使うなどしないとしっかり固定はできないでしょう。
さて、測度計測たーいむ!
今回は窓7x64で、前回構築したイーサーネットコンバータとIntel Cent(ryの同じ場所での比較です。
契約回線は下り約15Mbps、上り約1Mbpsです。
B11イーサーネットコンバータ

Intel Centrino Advanced-N 6205 for Desktop

キタ———(゜∀゜)———— !!
さすがイソテルさんです。
というか、「契約回線がショボ過ぎて余裕過ぎなんですけどぉ~」なんて言っているようです。
いずれ家の回線が高速なものになるのを期待して、この無線LANカードは大切に使います。
ではでは~